CAN通信モニターCAN232Jの操作は、メニューからの選択かスピードボタンで行います。操作する状況に応じて、使用できないメニュー及びスピードボタンは操作できないようになっています。
3.1 COMオープン
プログラムを起動した直後の操作コマンドは、RS232関係の設定と「COM Open」のみが操作可能になっています。COM
Openによって「シリアル通信エラー」と表示された場合は、パソコンのCOMポートの選択が違っているか、CAN232に記憶されている速度と異なったRS232速度を指定した場合、ケーブルが正常に接続されていない場合などが考えられます。もう一度変更、確認の上「シリアル通信OK!」が表示されるまで繰り返してください。
一度「シリアル通信OK!」になって正常にオープンしたCOMポートとRS232速度の組み合わせは、このプログラムを終了するときに自動的にファイルへ記憶され、次回プログラム起動時にその値に再設定されますので、次回からは直ぐに正常にオープンするようになります。
RS232速度の最大速度230400bpsは従来のDOS/V互換パソコンでは、そのままでは使用できません。この速度を選択すると確認のダイアログが表示されます。US232等の変換ケーブルなどを使用している場合のみ使用可能です。切り替えを指令してしまい、CAN232に受け付けられ記憶されると、次からはこの速度で通信しないとコマンドそのものがCAN232に受信されなくなってしまいますので、十分注意してください。
COMが正常にオープンするとそれに続くコマンドが使用できるようになります。
3.2 CANオープン |